電子レンジ代わりにステンレス製の蒸し使い始めてます

料理のこと

電子レンジを使わなくなった理由

  • 電子レンジが場所を取り、料理中置き場所に困る
  • 電磁波が気になる  が、うちはIHコンロです
  • オーブン機能がイマイチ 温度が低い+庫内が狭め
  • 電子レンジが壊れたらいいなぁ、オーブン機能が良いレンジに変えたい! と言う願望が内緒で常々あった
  • 冷凍ご飯をラップで包むこと、さらにレンチンすることに旦那が不満を持っている
  • はやりの蒸し器を使ってみたかった が一番大きい理由かもしれません

このような理由から、電子レンジから蒸し器へ変えてみることにしましたが、

電子レンジを完全に使わずに生活できる自信は無かったので

とりあえず綺麗に掃除して袋を被せ、別の部屋の隅に保管する事にしました。

こうしておくといざ必要になった場合、台所にはないけど使えることは使えるので安心感はあります。

ステンレス製蒸し器にした理由 メリット

ほんとは蒸篭に憧れていたが

ほんとうは木製の蒸篭に憧れてます。

三段くらいの蒸篭を購入するつもりで、サイズや使用法等も調べていたのです。

調べれば調べるほど自分の台所と性質には合っていないと感じるように(´・ω・`)

綺麗に乾かし丁寧に扱える自信がない 

以前お風呂の木製の桶が真っ黒になったことも思い出します。

蒸篭の2段3段ともなると保管場所をとること

旦那希望の製造時に薬剤を使っていない天然ものとなると値が張る。

そんなこんなで木製以外の蒸し器もあることを知ったのです。

ステンレス製蒸し器の良いところ

良い点

ガシガシ洗えて、乾燥を気にしなくてもよい、傷みにくい、食洗器にも居れることが出来る、手持ちのフライパンに乗せて使用できる。

しかも電子レンジの代わりに温めなおしも出来るとくれば、俄然欲しくなってしまいました。

もち米を蒸すような、四角く大きいサイズの蒸し器ではなくフライパンに載るサイズです。

ステンレス製蒸し器の使い方

使い方手順

使い方はいたって簡単です。

蒸し器に合ったサイズの鍋なりフライパンに水を入れて

蒸し器上に置いて温めます。

浅めのフライパンが沸騰しやすく手軽に使えておすすめ

蒸し器と手持ちの鍋やフライパンのサイズが合っていないと、蒸気がはみ出てきて温まりにくいです。

購入前に手持ちのフライパンや鍋のサイズの確認は重要だね。

 

他に必要なもの

クッキングシート      

ご飯の温めなおしには私としては必須です。容器ごと温めるよりも早く温まります。

蒸しても大丈夫な耐熱容器 

陶器や耐熱ガラスで蒸していますよ

蒸し器の使用頻度は?結局使わなくなるの?

蒸し器、毎日使っています。

私の場合、電子レンジを別の部屋へ移動させてしまったため、必須アイテムになりました。

レンジ代わりに 

ご飯、おかずの温めなおし は毎日使っています。

なので収納場所はトースターの上のまま

蒸し器って使い始めるまでは、茶碗蒸しや赤飯、もち米などに使うイメージでたまに出してくるものと言うイメージがありました。

でも、何せ私は電子レンジを別の部屋にやってしまったので電子レンジの代わりも担ってもらわなければなりません。

冷ご飯を温めたり、おかずも温め、ゆで卵は鍋より手軽に作れます。

浅いフライパンの上に蒸し器を載せて使っていますので

フライパンの湯がすぐ沸騰し、思っていたよりも手軽に使えてます。

蒸し加減はなんとなくでOK

日常的に温めている冷ご飯なら、クッキングシートの上に平たく載せてふたをすると、割とすぐに温まります。

温まるとつやつやと柔らかそうになっています。

ご飯をこんもり分厚く載せてしまうと、中心部が温まっているか確認するときにやけどしそうです。

おかずは、、、もう指や箸入れて味見したり直に確認するしかないですね。

明らかに温まっているときは見た目で熱そう。と判断できます。

パンは見張っていないとふやふやになり過ぎるきらいがあります。

もちろん肉まんとか作る時はレシピの分数を参考にしてますよ

ゆで卵については大きさにもよると思いますが8分タイマーにしてすぐに殻をむかずに少し蒸し器に放置してから剥くようにしています。

蒸し器から蒸気が出始めてから卵を置くと、殻が向きやすいよ

蒸し器にして美味しく感じる料理は

ゆで卵 

蒸し鶏

蒸し野菜

地味な料理だけど、お湯を沸かすよりも手軽にできるよ!

ゆで卵や蒸し野菜が美味しい

蒸したて蒸し卵は美味しいです

また蒸し野菜は色が良く味もよいです。

蒸し過ぎるとくたくたになりますが、両方とも水っぽくならないのがいいです

蒸し鶏柔らか

蒸し鶏はレンジで温めたり、鍋でゆでるよりも柔らかく感じます。

内容を入力してください蒸し器下に落ちた鳥の汁はスープに使えますよ。

ほかの用途でも使っています

このステンレス製蒸し器 毎日使っているのですぐそばにあります。

鍋やフライパンの蓋が足りないとき、蓋を拝借したり、

蒸し器の下の穴が開いている方を野菜の水切りにしたり、乾かしたりするのにも便利です。

ステンレス製蒸し器 注意する事

ひとつは前述もした、蒸し器の大きさです。手持ちフライパンとあっているのか?よく確認してから購入してください。

私の場合、大きいお皿でも温めなおせるように一番大きく平たいフライパンにあわせて購入しました。

 

もう一つは、蒸し器の蓋は火を切った後、閉じたまま放置しているとくっついて開かなくなることがあるので、少しずらしておく必要があります。

 

ステンレス製蒸し器の まとめ

蒸篭が欲しくて購入を考えた蒸し器ですが、

結局のところステンレス製にして良かったと思っています。

まだ蒸篭を使ったことがないので比較はできませんが、

少なくとも食洗器には入れられないはずです。

ステンレス製蒸し器の魅力が伝われば幸いです。

ほんとは蒸篭が欲しかったがステンレスで良かったかも

コメント

タイトルとURLをコピーしました